どうせなら素敵なマラパスクア島ででライセンスを取得しませんか?
もちろん全コース日本人インストラクターによる、日本語での講習となります。
ダイビングに必要な知識と技術を身に付ける為のエントリーコースです!
ライセンス(Cカード)は1度取得すれば、有効期限のない一生の宝物♪取得することでダイビングの世界をご自身で探検することが出来る様になります。講習はPADI・MSDTのインストラクターである当店オーナーが指導!学科、限定水域(浅い海)でのスキルトレーニング、4本のオープンウォーターダイブ(海でのダイビング)そして最終試験までと取得できるまで責任を持って担当させていただきます。講習が終了する頃には海の虜となっているはず!
マラパスクア島の素敵な海で取得すると一生の思い出になること間違いなしですよ♪
オープンウオーターで学んだ知識と技術を生かし、色々なダイビングの楽しみ方を学んでいくコースです!
30Mまでのディープダイビング、水中でのコンパスを使ったナビゲーションダイビングの2ダイブとPPB、ナイトダイブ、水中カメラの使い方、ドリフトダイブなどの選択肢から3種類興味のあるダイビングを選び計5種類のダイビングの楽しみ方を学んでいただけます。このコースを学ぶことによって、30mまでのダイブポイントに行けるようになるとともに、ますますダイビングが楽しくなること間違いなしのコースです♪ダイビングを自分の趣味として続けていこうかな〜という方は是非チャレンジしてくださいね!
ダイバーから1歩グレードアップし陸上からダイビングまでの緊急時の対応を学んで行くコースです。
今までの自分自身の事だけは出来る!!というダイバーから他のダイバーの安全まで考えられるダイバーにグレードアップしてみませんか?トラブルを未然に防ぐ方法や万が一トラブルが起きてしまったら時の為にいろいろな対処法を学ぶ事でメンタル面からグレードアップすることが出来ます。万が一のトレーニングですがもちろん講習は楽しく学びやすい環境で行ないます。ダイブマスターやインストラクターへの道を目指している方は必須ですよ♪
ここからはプロの道です!プロのダイビング資格をゲットして南の島で働きたい方、滞在の安いフィリピンでじっくりと潜り込んで経験を積んで見ませんか?日が昇ると仕事が始まり日が沈むとお酒を交わす生活のマラパスクア島でのんびりステップアップ!南の島で経験を積むことでインストラクターへのステップアップを考えている方には有利な経験が大いに積めると思います。またダイブマスターを仕事にしたい方にものちのガイディングに幅が出て初心者から経験豊富なダイバーまで楽しませるようになるでしょう!また趣味の範囲でのステップアップもOKですよ
期間は日程の都合や個人の目的、経験にも寄りますが2週間〜3ヶ月です
1日で参加できるお手軽体験コースでダイビングを体験してみましょう!
せっかく南国にきたんで潜ってみたい!スキューバダイビングは興味があるけど時間が無い!潜れるか不安だからライセンス取得の前に体験ダイビングをしてから考えたい!!と言う方にお勧め!終了後は体験終了証明証が貰えます^^料金には日本人インストラクターによる体験ダイビングコースの開催、レンタル器材等含まれるので水着1枚あれば誰でも参加できます。
ナイトロックスともいいますが、高濃度の酸素を使用することで、体にやさしいダイビングを学びます。
ライセンスは学科のみで取得可能となっていますので、休憩の合間の時間でも講習できます。フォト派ダイバーには特におすすめのコースです
取得後はエンリッチのタンクを使ってのじっくり、ニタリを観察してみては?
このコースでは、深く潜ることで増えるリスクをきちんと認識し、潜水計画の立て方をはじめ、より安全にディープ・ダイビングを楽しむための方法を学びます。取得後は40mまでのダイビングが可能に♪
講習は2本のディープダイブ中に中性浮力、物体の変化、思考の変化などを学んでいただきます。簡単なナレッジ(学科)もありますが、楽しみながら取得していただけます。
このコースでは流れのあるポイントでのダイビングを学びます
潮流の流れに乗りダイビングを行うのがドリフトダイブの醍醐味!一度覚えると病みつきになることでしょう♪流れに乗りながらのフィンワーク、フックや岩をつかみながらの水中観察、エキジット時のフロートのあげ方など、ドリフトダイブで必要なことを学ぶコースです
レックとは「難破船」を意味しており、レック・ダイビングは海底に沈んだ船の周囲を潜ることを指します。
年月を経た沈船は、色とりどりのソフトコーラルが群生する魚礁となり、多くの魚たちの恰好の住処に。海底に沈んだ輸送船、戦艦、戦闘機などがダイビングスポットになっている場所は実にたくさんあり、アドベンチャラスなダイビングが楽しめるとあって人気を集めています。ただし、沈船の中は暗く、船体ももろくなっていますので、安全に潜るためのノウハウを学びましょう!
このコースでは、実際の酸素供給器材を使用して、供給するためのマスク(ポケットマスクやノンリブリーザー・マスクなど)を使ったテクニックを実習します。
減圧障害のファーストエイドでは酸素供給が有効です。酸素供給のテクニックをマスターすることにより、緊急時にも自信を持って対応することができるはず。EFRやレスキュー・ダイバー・コースとあわせてぜひ習得しておきましょう